公募について
歴代受賞者一覧
学会賞
2025年 | 臨床部門 | iPS細胞を用いた常染色体顕性多発性嚢胞腎に対する疾患モデル開発と臨床応用 長船健二(京都大学iPS細胞研究所 長船研究室) |
---|---|---|
基礎部門 | 再⽣過程における新⽣ニューロンの移動機構と再⽣医療への応⽤ 澤本和延(名古屋市⽴⼤学 大学院医学研究科 脳神経科学研究所 神経発達・再生医学分野) |
|
2024年 | 臨床部門 | 異種胎仔腎臓を足場としたiPS細胞由来腎臓再生による抜本的腎不全治療法開発 横尾 隆(東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科) |
基礎部門 | 多臓器システム創生に基づく器官機能再建 武部貴則(大阪大学 大学院医学系研究科/東京医科歯科大学 統合研究機構) |
|
2023年 | 臨床部門 | 自己修復能を活性化させる心臓再生医療の研究と開発 福嶌五月(国立循環器病研究センター) |
基礎部門 | 該当なし | |
2022年 | 臨床部門 | 肝硬変症に対する再生療法の開発 寺井崇二(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学分野) |
基礎部門 | 胆汁排泄型肝臓オルガノイドを用いた革新的な薬物動態アッセイ系の開発 谷水直樹(東京大学医科学研究所) |
|
2021年 | 臨床部門 | iPS由来網膜組織を用いた網膜変性に対する段階的治療開発 万代道子(理化学研究所生命機能科学研究センター) |
基礎部門 | 実用性の高い肝細胞リプログラミング技術の開発 鈴木淳史(九州大学生体防御医学研究所) |
|
2020年 | 臨床部門 | iPS 細胞を用いた再生心筋細胞移植による重症心不全治療法の確立 藤田 淳(慶應義塾大学医学部) |
基礎部門 | ゲノム編集による低免疫原性 iPS 細胞の開発 堀田秋津(京都大学iPS細胞研究所) |
|
2019年 | 臨床部門 | Rhoキナーゼ阻害剤を用いた培養角膜内皮細胞注入治療の開発 小泉範子(同志社大学生命医科学部) |
基礎部門 | 味蕾幹細胞の同定とそれを基点とした味覚感知機序の解明・味覚再生技術の確立 上野博夫(関西医科大学医学部実験病理学講座) |
|
2018年 | 臨床部門 | iPS細胞を用いたパーキンソン病治療 高橋 淳(京都大学iPS細胞研究所) |
基礎部門 | 進行性骨化性線維異形成症の発症機構の解明 池谷 真(京都大学iPS細胞研究所) |
|
2017年 | 臨床領域 | ヒトiPS細胞由来角膜内皮移植の開発 西田幸二(大阪大学大学院医学系研究科) |
基礎領域 | 遺伝子導入による血管再生治療および生活習慣病へのワクチン治療の開発 森下竜一(大阪大学大学院医学系研究科) |
|
2016年 | 臨床領域 | 変形性膝関節症の再生医療を目指して 関矢一郎(東京医科歯科大学) |
基礎領域 | 該当なし | |
2015年 | 臨床領域 | 自己筋芽細胞シートを用いた重傷心不全に対する心筋再生治療 澤 芳樹(大阪大学大学院医学系研究科) |
基礎領域 | 細胞シート工学を基盤とした機能的管状心臓の構築 清水達也(東京女子医科大学先端生命医科学研究所) |
|
2014年 | 臨床領域 | iPS細胞を用いた脊髄再生医療の実現 中村雅也(慶應義塾大学医学部) |
基礎領域 | 自然治癒再生医療のための組織工学DDS技術の開発 田畑泰彦(京都大学再生医科学研究所) |
奨励賞
2025年 | 基礎部門 | 固形腫瘍に対する遊走、増殖、メモリーT細胞形成を相乗的に改善するサイトカイン遺伝子導入iPS細胞由来T細胞の開発 石川晃大(京都大学iPS細胞研究所 大学院医学研究科 増殖分化機構研究部門金子新研究室) |
---|---|---|
基礎部門 | ⾮免疫抑制下で同種異系マウスに⽣着した多能性幹細胞はドナー抗原特異的な免疫寛容を誘導する 鎌⾕智紀(北海道⼤学 遺伝⼦病制御研究所 免疫⽣物分野) |
|
2024年 | 臨床部門 | ヒト多能性幹細胞由来網膜早期前駆細胞のラベルフリー濃縮および細胞移植による再⽣医療への応⽤ 岩間康哲(⼤阪⼤学⼤学院医学系研究科 脳神経感覚器外科学(眼科学)/理化学研究所 バトンゾーン研究推進プログラム 眼科領域遺伝⼦細胞治療研究チーム/神⼾市⽴神⼾アイセンター病院) |
基礎部門 | 間質流の再現によるオンチップでの小腸組織構造の構築 出口清香(京都大学iPS細胞研究所増殖分化機構研究部門高山研究室) |
|
2023年 | 臨床部門 | 心臓由来コラーゲンを用いた成熟三次元ヒト心筋組織の作製 谷 英典(慶應義塾大学循環器内科) |
基礎部門 | 膜結合型Trk受容体による、緑内障モデル動物における視機能保護及び軸索再生効果 ⻄島義道(東京都医学総合研究所/東京慈恵会医科大学) |
|
2022年 | 臨床部門 | ヒト iPS 細胞由来内耳オルガノイドを用いた薬剤性蝸牛神経傷害モデルの解析 栗原 渉(東京慈恵会医科大学) |
基礎部門 | ゲノム編集技術を用いたES細胞由来網膜移植組織内の双極細胞数の減少と移植後の機能性向上 山﨑 優 (理化学研究所生命機能科学研究センター/大日本住友製薬株式会社再生・細胞医薬神戸センター) |
|
2021年 | 臨床部門 | トリソミー7を有する自家滑膜間葉系幹細胞の安全性 水野 満(東京医科歯科大学再生医療研究センター) |
基礎部門 | オルガノイドを用いた臓器転用アプローチによる短腸症候群治療 杉本真也(慶應義塾大学医学部) |
|
2020年 | 臨床部門 | HMGB1はPDGFRα陽性骨髄間葉系細胞を障害心筋へ誘導し、心筋梗塞後adverse remodeling進行を抑制する 後藤隆純(大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科学講座) |
基礎部門 | 同種T細胞免疫療法のため強化されたステルス特性を持つ「ユニバーサルiPS細胞」の生成 王 博(京都大学iPS細胞研究所) |
|
2019年 | 臨床部門 | 同系マウス移植モデルにおけるiPS細胞由来心筋細胞移植後のNK細胞による移植後拒絶反応の検討 中村優貴(大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科学) |
基礎部門 | SALL3はヒトiPS細胞の分化指向性を調節する 黒田拓也(国立医薬品食品衛生研究所) |
|
2018年 | 臨床部門 | 臍帯由来間葉系細胞由来BDNF・HGFは神経修復を促進する 向井丈雄(東京大学医科学研究所分子療法分野) |
基礎部門 | Tbx6は多能性幹細胞から中胚葉を誘導し、心血管系と筋骨格系への分化を制御する 貞廣威太郎(慶應義塾大学医学部循環器内科教室) |
|
2017年 | 臨床領域 | LRTM1を用いたヒトES/iPS細胞由来機能的ドパミン神経前駆細胞の純化 佐俣文平(京都大学iPS細胞研究所) |
基礎領域 | 成熟幹細胞からの、高い再生能を有しかつ培養可能な肝前駆細胞へのリプログラミング 勝田 毅(国立がん研究センター研究所) |
|
2016年 | 臨床領域 | ヒト口腔粘膜由来のsphere形成細胞は、神経堤由来細胞を多く含む 阿部成宏(東京医科歯科大学) |
基礎領域 | ヒト胚性幹細胞由来の背内側終脳領域からの機能的な海馬神経細胞の生成 坂口秀哉(理化学研究所多細胞システム形成研究センター) |
|
2015年 | 臨床領域 | 同種滑膜間葉系幹細胞移植は半月板治癒を促進する:ピッグモデルによる前臨床試験 中川裕介(東京医科歯科大学) |
基礎領域 | ヒトiPS細胞からスキャフォールドフリー硝子軟骨の作成 山下晃弘(京都大学iPS細胞研究所) |
|
2014年 | 臨床領域 | 滑膜間葉系幹細胞の定期的関節内投与は変形性膝関節症の進行を抑制する 大関信武(東京医科歯科大学運動器外科学) |
基礎領域 | MicroRNA-133による直接心筋リプログラミングの促進とその分子機構の解明 村岡直人(慶應義塾大学医学部循環器内科) |
功績賞
2025年 | 再生医療実現化のための前臨モデルの普及に関する貢献 小林英司(東京慈恵会医科大学 腎臓再生医学講座) |
---|---|
2024年 | 難治性重症心不全に対する再生心筋細胞移植による新規治療法の確立と産業化 福田恵一(Heartseed株式会社 (慶應義塾大学名誉教授)) |
2023年 | ステム細胞の新しい概念の確立と細胞外小胞の再生医療への応用 落谷孝広(東京医科大学医学総合研究所分子細胞治療研究部門) |
2022年 | 自己筋芽細胞、およびiPS細胞由来心筋細胞シートを用いた重症心不全に対する心筋再生治療の開発 澤 芳樹(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻未来医療学講座/医療法人警和会 大阪警察病院) |
2021年 | 細胞シート工学の創成とその再生医療実現への展開 岡野光夫(東京女子医科大学先端生命医科学センター) |
2020年 | 細胞認識・機能制御性バイオマテリアルの設計・開発と再生医療・医工学への応用 赤池敏宏(公益財団法人国際科学振興財団 再生医工学バイオマテリアル研究所/東京工業大学名誉教授) |
2019年 | 循環器領域における再生医療技術を用いた新しい治療法の開発と再生医療発展への取り組み 宮川 繁(大阪大学大学院 医学系研究科 最先端再生医療学共同研究講座) |
2018年 | 軟骨再生治療の開発 越智光夫(広島大学) |
2017年 | 骨・軟骨再生医療の研究開発と臨床・事業展開における功績 高戸 毅(東京大学大学院医学系研究科) |
2015年 | 適切な科学的規制による再生医療実用化促進 早川堯夫(近畿大学薬学総合研究所) |
2014年 | 脊椎動物の再生医療の基礎から応用への道程 浅島 誠(産業技術総合研究所幹細胞工学研究センター) |
The Johnson & Johnson Innovation Award
2014 –
2022年 | 社会と共創する再生医療・細胞治療研究の試み 八代嘉美(神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーション研究科) |
---|---|
2021年 | 眼オルガノイドを用いた前眼部再生医療技術の開発 林 竜平(大阪大学大学院医学系研究科) |
2020年 | 乱流概念に基づく人工血小板製造法の開発戦略 江藤浩之(京都大学iPS細胞研究所・千葉大学医学研究院) |
2019年 | 再生医療等臨床研究を支援する再生医療ナショナルコンソーシアムの実現 岡田 潔(大阪大学医学部付属病院未来医療開発部) |
2018年 | 細胞画像情報解析を用いた治療用細胞製造のための品質管理技術の開発 加藤竜司(名古屋大学大学院創薬科学研究科基盤創薬学専攻創薬生物科学講座細胞分子情報学分野) |
2017年 | 再生医療用ヒト心筋組織開発 松浦勝久(東京女子医科大学先端生命医科学研究所) |
2016年 | 再生医療の実用化に向けた戦略転換 上田 実(名古屋大学名誉教授) |
2015年 | iPS 細胞由来網膜細胞移植治療の開発 高橋政代(理化学研究所多細胞システム形成研究センター) |
2014年 | ヒト多能性幹細胞加工製品に残存する未分化多能性幹細胞の高感度検出法の開発 佐藤陽治(国立医薬品食品衛生研究所) |
2011 – 2013(改組前)
2013年 | Clinical | Realization of Cartilage Regeneration by Cell Sheet Accelerating Joint Treatment. Masato Sato (Tokai University School of Medicine) |
---|---|---|
Clinical | Innovation of Cartilage Regenerative Medicine by Implant-type Tissueengineered Cartilage. Kazuto Hoshi (Graduate School of Medicine, The University of Tokyo) |
|
Basic | In vitro reconstruction of functional testicular tissues supporting spermatogenesis. Takehiko Ogawa (Yokohama City University Graduate School of Medicine) |
|
2012年 | Clinical | Allogenic transplantation of periodontal ligament stem cell sheets for periodontal regeneration. Takanori Iwata (The Institute of Advanced Biomedical Engineering and Science, Tokyo Women’s Medical University) |
Basic | Generation of functional antigen-specific regulatory T cells from human induced pluripotent stem cells of pathogenic CD4 helper T cell clone origin. Shin Kaneko (The Institute of Medical Science, The University of Tokyo) |
|
2011年 | Clinical | Articular cartilage repair with autologous mesenchymal stem cell (cultured in a different institution) transplantation under arthroscopic surgery. Shigeyuki Wakitani (Osaka City University Graduate School of Medicine) |
Basic | Direct reprogramming of fibroblasts into functional cardiomyocytes by defined factors. Masaki Ieda (Keio University School of Medicine) |
|
Basic | iPS cell for Neuronal Cell Regeneration Hideyuki Okano (Keio University School of Medicine) |
The Johnson & Johnson Global Career Award (2011 – 2012)
2012年 | Meehae Kim (Graduate School of Engineering, Osaka University) |
---|---|
2011年 | Tomoyuki Nakasa (Hiroshima University) |
The Treefrog Therapeutics Young Investigators Travel Grant
2025年 | 臨床部門 | 脳梗塞に対する、iPS 細胞を⽤いた新しい細胞移植治療における神経回路再構築の証明 網本直弥(京都⼤学 iPS 細胞研究所 ⾼橋淳研究室) |
---|---|---|
基礎部門 | iPS細胞由来間葉系幹細胞の全身投与は細胞外小胞による組織修復を介してラット虚血性心筋症モデルにおいて心機能を改善させる 河住 亮(大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科) |
|
2024年 | 臨床部門 | 日米の薬事規制及び医療システムの相違点を踏まえた日本発自家細胞製剤の米国開発における開発エフォート評価及び対応策の検討 前原由依(順天堂大学免疫治療研究センター) 発表学会:ISCT 2024 (International Society for Cell and Gene Therapy) |
基礎部門 | ボツリヌス菌由来ヘマグルチニンの添加による三次元懸濁培養系におけるヒト人工多能性幹細胞の増殖の長期化 山本 陸(大阪大学大学院工学研究科生物工学専攻) 発表学会:ISCT 2024 (International Society for Cell and Gene Therapy) |
|
2023年 | 臨床部門 | スキャフォールドフリー滑膜間葉系幹細胞由来三次元⼈⼯組織を⽤いた膝関節軟⾻再⽣-First-in-human 臨床試験の中期成績- 下村和範(星ヶ丘医療センター スポーツ整形外科) 発表学会:TERMIS-AP 2023(Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society) |
基礎部門 | ミニブタ虚血性心筋症モデルにおけるHMGB1fragmentの経静脈投与による心筋再生誘導療法の検討 伊藤仁人(大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科) 発表学会:TERMIS-AP 2023(Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society) |
|
2022年 | 臨床部門 | Fuchs角膜内皮変性症患者由来iPS細胞を用いたNAD関連代謝産物による疾患表現型の改善 稲垣絵海(慶應義塾大学医学部) 発表学会:ISSCR 2022(International Society for Stem Cell Research) |
基礎部門 | 異種動物胎仔の腎発生メカニズムを利用したi-DROP systemによる多機能腎臓再生 齊藤弥積(東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科) 発表学会:ISSCR 2022(International Society for Stem Cell Research) |