日本再生医療学会再生医療認定医制度(以下「本制度」という。)は、医療倫理を理解し、再生医療等の共通基盤となる細胞/組織、再生医療等および再生医療等に関する法的規制に関する知識を有する医師または歯科医師を再生医療認定医として認定し、再生医療医を養成することにより、医療倫理に基づいた再生医療等の実践を促進し、その発展をもって広く国民の福祉に貢献することを目的とする。
参考図書
参考図書である本会監修教科書「テキストブック再生医療~創る、行う、支える~」の詳細・ご購入は下記をご確認ください。
お知らせ
更新条件の選択単位として定める「本会が指定する講演・E-learning」について
以下を対象といたします。
ご確認くださいますようお願い申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
【対象となる講演・E-learning】
1.本会主催のもの
・臨床研究教育セミナー( https://www.jsrm.jp/fundings/amed/mgt/crs/workshop/ )
オンライン/不定期開催
・上級臨床培養士用E-learning ( https://www.jsrm.jp/activity/certification/text/#E-learning)
オンライン/常設
2.他機関開催のもの
・日本専門医機構が定める基本領域・サブスペシャルティ領域の学会の年次学術総会
・日本輸血・細胞治療学会の年次学術総会
※更新申請時には、参加証や修了証の写しのご提出が必要となりますので、大切に保管してください。
(参考:対象条件抜粋)
【選択単位】5 単位
・資格認定日から更新申請時、2 回目以降の更新申請においては直近の更新日から更新
申請時までに開催した本会が指定する講演・E-learning を聴講すること(上限20単位)
2025年期新規申請者 各位
認定番号について、2月中にメールにて通知いたします。
認定証については、3月中に発送を予定しております。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
2022年期再生医療認定医 更新申請者 各位
認定番号について、2月中にメールにて通知いたします。
認定証については、3月中に発送を予定しております。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
再生医療認定医制度 新規合格者数について
【2022年期】
受験者数 38名
合格者数 35名
不合格者数 3名
【2023年期】
受験者数 33名
合格者数 32名
不合格者数 1名
【2024年期】
受験者数 47名
合格者数 40名
不合格者数 7名
【2025年期】
受験者数 43名
合格者数 40名
不合格者数 3名
※不合格者数は、書類審査不通過者および試験欠席者、試験不合格者の合計
日本再生医療学会 再生医療認定医制度 諸規則
2024年より更新条件に単位制を導入した規則を施行いたします。
なお、2025年期の認定者(2024年の新規申請者および更新申請者)の2029年の更新申請時より、適用となります。また認定期間も36か月(3年)から60か月(5年)へと変更となりますのでご留意くださいますようお願い申し上げます。
2024年12月に改訂いたしました。
2024年12月に改訂いたしました。
新規申請
2026年期
更新申請
2023年期
英語表記
Board Certified Physician / Dentist for Regenerative Medicine