2018.11.28
- 学会からのお知らせ
- イベント
第2回認定再生医療等委員会教育研修会

日本医療研究開発機構(AMED) 再生医療臨床研究促進基盤整備事業「認定再生医療等委員会における審査の質向上に向けた研究」班では、 AMED委託事業の一環として、教育研修会を開催いたします。昨年は、本会主催で第1回認定再生医療等委員会教育研修会を開催いたしましたが、本年は上記AMED委託事業の研究班が主催での開催となります。
「再生医療等の安全性確保等に関する法律」にも認定再生医療等委員会の委員に対する教育・研修の機会について触れられておりますが、本研修会では、そのような委員に向けた教育・研修の機会をご提供するとともに、認定再生医療等委員会のあり方について議論する機会になればと思っております。
また、委員会事務局の皆様を対象としたプログラムもご用意いたしております。委員の方だけではなく広く再生医療についてご興味を持たれていらっしゃる方のご参加をお待ちいたしております。
なお、午前、午後全てのプログラムを修了された方には、本会より修了証を交付いたします。
名称: 第2回認定再生医療等委員会教育研修会
主催:
AMED再生医療臨床研究促進基盤整備事業
「認定再生医療等委員会における審査の質向上に向けた研究」課題 研究班
共催:
日本再生医療学会
順天堂大学 革新的医療技術開発研究センター/医学部附属順天堂病院 臨床研究・治験センター
大阪大学
協賛: 日本医療研究開発機構 戦略推進部再生医療研究課
日時:
①東京会場: 2018年12月22日(土)10:00-16:00 ※満席となりました
②大阪会場: 2019年 1月13日(日)10:00-16:00 ※満席となりました
会場:
①東京: ビジョンセンター東京(八重洲南口)(JR東京駅八重洲南口より徒歩4分)
②大阪: 新大阪丸ビル別館(JR新大阪駅東口より徒歩2分)
プログラム(敬称略)
(全体研修)
10:00-10:05 開会あいさつ
10:05-10:50
講演 I 「省令改正のポイントについて」
藤原なほ(厚生労働省医政局)
10:50-11:35
講演 II 「委員会における審査のあり方」
一家綱邦(国立がん研究センター)
11:35-12:20
講演 III 「患者が再生医療に望むもの」
【東京会場】 轟 浩美(認定特定非営利活動法人 希望の会)
【大阪会場】 花井十伍(全国薬害被害者団体連絡協議会)
13:20-14:05
講演 IV 「MCP(ヒト細胞加工物の品質及び安全性等評価に共通の基本となる技術要件・基準指針)の考え方」
佐藤陽治(国立医薬品食品衛生研究所)
(分科会)
14:15-15:45
分科会 A 「培養を伴わない再生医療の細胞調製と提供」
本間康弘(順天堂大学)
分科会 B 「培養を伴う再生医療の細胞調製と提供」
笹井雅夫(大阪大学)
分科会 C 「医療広告とインフォームドコンセント」
藤田みさお(京都大学iPS細胞研究所)
分科会 D 「省令改正に対応した委員会運営」
【東京会場】 竹内康人(厚生労働省医政局)
【大阪会場】 藤原 なほ(厚生労働省医政局)
15:45-16:00 アンケート提出
16:00 閉会
参加費: 無料
参加にあたっては、以下より事前参加登録をお願い申し上げます。
なお参加人数には上限がございますので、ご留意くださいますようお願い申し上げます。
(東京会場)※ご好評につき満席となりました。
(大阪会場)※ご好評につき満席となりました。
問合せ先:
本研修会に関するお問合せについては、「お問合せフォーム」よりお願いいたします。
「認定再生医療等委員会における審査の質向上に向けた研究」実態調査班 事務局