日本再生医療学会

イベント情報

 再生医療の産業化に向け国際競争が激化する情勢の中、企業・アカデミア・行政が一堂に会し、領域の壁を越えた闊達な意見交換を行うことにより、相互の課題意識を共通化し、産学官の連携をより緊密かつ強固にすることを目的として、一般社団法人日本再生医療学会(JSRM)、一般社団法人再生医療イノベーションフォーラム(FIRM)、一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)3団体共催で開催しています。

※本シンポジウムは、AMED 再生医療実用化基盤整備促進事業の支援を受け、開催しています。

第9回再生医療産学官連携シンポジウム開催報告

開催概要

日時:2025年1月22日(水)13:00‒18:00
開催方法:ハイブリッド開催【現地開催およびWEB開催の併用】
会場:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス大会議室1+2
   東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲4F

プログラム

■開会挨拶 ≪13:00~13:05≫
岡野栄之(JSRM/LINK-J)

■来賓挨拶≪13:05~13:10≫
古川俊治(自由民主党参議院議員)

■基調講演 ≪13:10~13:40≫
座長:廣瀬 徹(FIRM)
演者:国光あやの(自由民主党衆議院議員)

■第1部 :技術やパイプラインについて≪13:40~14:25≫
演者:安藤美樹(順天堂大学大学院)
   岸田和真(Dioseve(ディオシーヴ))
   髙橋 淳(京都大学iPS 研究所)

■第2部 :再生医療の実用化に向けた新規テクノロジー≪14:40~16:20≫
座長:岡野栄之(JSRM/LINK-J)
演者:釜井宏行(文部科学省)
   桜田一洋(慶應義塾大学)
   高橋恒一(理化学研究所)
   長船健二(リジェネフロ)
   鈴木丈太郎(アステラス製薬)
   山口秀人(アステラス製薬)
総括:岡野栄之

■休憩≪16:20~16:30≫

■ 第3部:再生医療のアウトバウンドとインバウンド≪16:30~17:55≫
座長・モデレーター:澤 芳樹(JSRM/LINK-J)
          畠賢一郎(FIRM/JSRM)
演者・パネリスト :澤 芳樹
          畠賢一郎
          下田裕和(経済産業省)
          榛村重人(藤田医科大学)
          渋谷健司(Medical Excellence JAPAN)

■ 閉会挨拶 ≪17:55~18:05≫
畠賢一郎(FIRM/JSRM)

記録集ダウンロード

本イベントの記録集はこちらからダウンロードできます。
本イベントのフライヤーはこちらからダウンロードできます。

第8回再生医療産学官連携シンポジウム開催報告

開催概要

日時:2024年1月25日(木)13:00‒18:00
開催方法:ハイブリッド開催【現地開催およびWEB開催の併用】
会場:日本橋ライフサイエンスハブ
   東京都中央区日本橋室町1-5-5
   室町ちばぎん三井ビル8階(COREDO室町3)

プログラム

■開会挨拶 ≪13:00~13:05≫
岡野栄之(JSRM/LINK-J)

■来賓挨拶≪13:05~13:15≫
加藤勝信(自由民主党衆議院議員/再生医療を推進する議員の会)

■基調講演 ≪13:15~13:45≫
座長:古川 俊治(自由民主党参議院議員)

■第1部 :技術やパイプラインについて≪13:45~14:30≫
演者:三谷泰之(キッズウェル・バイオ)
   小島伸彦(横浜市立大学)
   栗原俊英(慶應義塾大学)

■第2部 :スタートアップ支援策、人材育成、人材の流動性≪14:40~16:10≫
座長:志鷹義嗣(FIRM/LINK-J)
演者:釜井宏行(文部科学省)
   下田裕和(経済産業省)
   久保庭均(バイオインダストリー協会)
   安井季久央(Heartseed)
   田中響平(investment hub)

■休憩≪16:10~16:20≫

■ 第3部:エクソソーム≪16:20~17:50≫
座長:岡野 栄之(LINK-J /JSRM)
指定発言・パネリスト:花村遼(アーサー・ディ・リトル・ジャパン)
演者・パネリスト:落谷孝広(東京医科大学)
         寺井崇二(新潟大学)
         石井明子(国立医薬品食品衛生研究所)
         倉田隼人(ロート製薬)

■ 閉会挨拶 ≪17:50~18:00≫
志鷹義嗣(FIRM/LINK-J)

記録集ダウンロード

本イベントの記録集はこちらからダウンロードできます。
本イベントのフライヤーはこちらからダウンロードできます。

第7回再生医療産学官連携シンポジウム開催報告

開催概要

日時:2023年1月26日(木)13:00-17:05
開催方法:ハイブリッド開催【現地開催およびWEB開催の併用】
会場:日本橋ライフサイエンスハブ
   東京都中央区日本橋室町1‐5‐5
   室町ちばぎん三井ビル8階(COREDO室町3)

プログラム

■開会挨拶 ≪13:00~13:05≫
岡野栄之(LINK-J/JSRM)

■基調講演 ≪13:05~13:35≫
【再生医療分野における知財・開発戦略】
座長:岡野栄之(LINK-J/JSRM)
演者:石埜正穂(札幌医科大学)

■第1部 :技術やパイプラインについて≪13:35~14:05≫
アロジェニックCAR-T:金子 新(京都大学iPS細胞研究所)
エクソソーム:寺井崇二(新潟大学)
細胞調製:Maxime Feyeux(TreeFrog Therapeutics)

■第2部 :再生医療における知財戦略≪14:05~15:35≫
座長:畠 賢一郎(FIRM/JSRM/LINK-J)
講演者およびパネリスト:池上京子(特許庁)
            水落登希子(慶應義塾大学)
            小川 聡(TMI総合法律事務所)
            秋元 浩(知的財産戦略ネットワーク)
            土屋 亮(トーマツ)
パネリスト:石埜正穂(札幌医科大学)

■休憩≪15:35~15:45≫

■ 第3部: 条件及び期限付承認制度≪15:45~17:00≫
座長:澤 芳樹(JSRM/LINK-J)
   佐藤大作(厚生労働省)
講演者:飯野 彬(厚生労働省)
講演者およびパネリスト:髙橋 淳(京都大学iPS細胞研究所)
            藤堂具紀(東京大学医科学研究所)
            佐藤陽治(国立医薬品食品衛生研究所)
            野中瑞穂(住友ファーマ)
パネリスト:丸山良亮(PMDA)


■ 閉会挨拶 ≪17:00~17:05≫
畠賢一郎(FIRM/JSRM/LINK-J)

記録集ダウンロード

本イベントの記録集はこちらからダウンロードできます。
本イベントのフライヤーはこちらからダウンロードできます。