日本再生医療学会

FAQ:
講習会

開催について

開催時期はいつですか?

再生医療認定医制度各種および臨床培養士制度各種申請条件に有効な講習会は、再生医療資格認定講習会のみです。
学術総会とは別に5月頃オンラインシステム上での開講となります。
年1回開催ですので、ご参加漏れのないようご留意ください。

受講について

受講証明書を紛失した場合、再発行はできますか?

受講証明書は当日テキストと併せて配布しています。
複写となっており、1枚目を受講者控え、2枚目を事務局控えとしております。
認定制度申請時に写しが必要となりますので、大切にご保管してください。

万が一、紛失した場合は、受講した講習会の開催年および受講者の氏名を添えて、certification@jsrm.jpまでご連絡ください。

受講履歴の確認方法はありますか?

基本的にご自身のお手元にございます受講証明書の控えをもってご確認をお願いします。
受講証明書の紛失等で確認が困難な場合は、いつ開催されたものの受講履歴を参照したいかを添えて、certification@jsrm.jpまでご連絡ください。

受講料の支払いが完了しているか確認する方法はありますか?

支払いに関しては、完了時にご連絡はいたしておらず、お支払いが確認できない場合に限り、連絡を差し上げております。
お支払いの有無に関して、照会が必要な場合には、受講者の氏名を添えて、certification@jsrm.jpまでご連絡ください。

受講料の支払い方法は?

お振込先は参加登録完了後の自動返信メールにてご案内しております。

振込の際は、振込人名義欄または電信欄にて、必ず参加申込者ご本人のお名前をお知らせください。
振込の同定ができない場合、当該の参加者が未納扱いとなることがございます。

会計上のご事情でこれが困難な場合は、certification@jsrm.jpまで以下の項目をお知らせください。
・振込日
・振込依頼人名義
・参加申込者名

また、既納の参加費の返金はできかねますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。会計処理上の事情により、本メールとは別途の請求書等の発行はできません。

なお、領収書はお振込時の受付書等に代えさせていただきます。
公費等でお取扱の場合は、振込受付書等と、必要に応じ本メールの出力をご利用いただきますよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

受講の際に参加登録は必要ですか?

本会の講習会は、会員・非会員ともに受講可能です。
ただし、オンラインでの事前参加登録が必要となります。
詳細については本会WEBのNewsに掲載しますので、そちらをご確認くださいますようお願いします。